2009年4月24日金曜日

県人会会長を務めております、込山純子です〜その2


昨年2008年から、
ロサンゼルス山梨県人会の
会長を務めております、
込山純子です。

県人会再発足と
会長に就任した成り行き、
そして自己紹介を3回の
連載にさせていただき、
少しでも県人会を
ご理解賜りたいと思っております。

二回めの今回は、自己紹介と、
少々の経歴をお話させていただこうか、と思います。

わたくし込山純子は、甲府市出身、
とある材木屋の二女一男の3兄弟の長女です。
湯田小学校、甲府南中学、甲府南高校、県短卒。
旧姓は、福島純子です。
ちなみに、主人も甲府出身、高校の同級生です。

アメリカに来たのは24歳、
家賃月$90、ガソリン1ガロン@34¢、
月給$300という時代でした。
英語も満足に出来なかったため、
いろんな苦労、体験をいたしました。
(たくさんあるゆえ、書ききれませんので、
 興味ある方には、
 県人会でお会いしたらお話差し上げますね)

右も左も分からないこの頃から、
結婚式の場所の口利きを含め、
敬老老人ホームや諸先輩がたには
大変お世話になりました。
先輩方は誰もが、
「お返しは、若い人に」
とおっしゃいました。
今また、その言葉を思い出します。
今、私がこうしていられるのは、
その方々のおかげです、

だから、私もそうありたい、
そうしたい、と思っています。

自分たちの力で生活できるようになり、
お店を持つ身になってからは特に、
山梨県出身と聞くだけで、
親近感を覚え、親しくしてしまう自分がおります。
身内、家族のような気持ちになっている
のではないかと思います。

今やここアメリカでもいろんな人が、
活躍なさっています。
つい最近行われたWBCもそうでした。
日本人としてアメリカで活躍する。
彼らが日本人というだけで、
身内のような、家族のような気持ちになり、
ついつい応援してしまう。
それと一緒ではないかな、と思います。
きっと誰もが、同じお気持ちになられたことが、
あるのではないでしょうか。

(最終回へ続く)

2009年4月22日水曜日

県人会協議会から5/29(金)ゴルフ大会へのお誘い

「ゴルフ大会」へのお誘いです。

本県人会も会員になっております
「南加県人会協議会」が、
5/29(金)に
小渕総理杯記念ゴルフ大会
を開催。

この機会に、他都道府県の方々と
交流を持ってはいかがでしょう?

1名参加費は、$135.ooです。
(純利益は、育英奨学金への寄付や
日系非営利団体の支援金など含む)

人数制限ナシ!
何人でもご参加いただけます。
お申し込みの〆切は、5/6(水)です!
(詳細は下部をご覧ください)

ご希望の方は、5/6(水)までに、
参加人数とお電話番号を、
このブログにコメントくださるか、
山梨県人会のメルアドにご連絡くださいマセ。
yamanashikenjinkai@gmail.com


質問なども、お気軽にどうぞ!
事務局のマセでした!

***********************
南加県人会協議会ゴルフ大会のお知らせ
→→ 〆切;5/6(水)

●タイトル;南加県人会協議会
 第七回 小渕総理杯記念ゴルフ大会

●開催日時;5/29(金)
  9:00am Check in, 11:00am Shot-Gun Tee Off

●場所;Montebello Golf Club
901 Via San Clemente, Montebello, CA 90640
Tel; 323-725-0892

●参加費用;$135
 (育英奨学金への寄付や
 日系非営利団体の支援金など含む)
※ 追加のご寄付、寄付のみも
 歓迎なさっています。
 ご支援くださる方も、
 このブログか県人会メルアドにご連絡ください。

●Lunch is provided.
 Awards dinner: Immediately following the Tournament.

◎ 同県人会からのご参加は、
 同じpartyにしてくださるそうです!

***************

2009年4月19日日曜日

県人会会長を務めております、込山純子です


県人会3人目の自己紹介は、
昨年2008年から、
ロサンゼルス山梨県人会の会長を務めております、
込山純子です。

山梨県人会の皆様、こんにちは。
そして、
縁合ってブログを見てくださった方、初めまして。


わたくし筆無精なのですが、
せっかくいただいた機会です。
新任会長ですし、
しばらく山梨県人会が休止となっていたため
ご挨拶できていない諸先輩方へ向けて、としても、
3回の連載にさせていただき、
少しでも県人会をご理解賜りたいと思っております。

こういう機会もそうそうございませんゆえ、
少し真面目な話もいたしますが、
どうか最後までお付き合いくださいますか。

初回は、まず、
ロサンゼルス山梨県人会の会長を
お引き受けした成り行きから、
お話差し上げたいと思います。

わたくし、渡米して早ン年になります。
初孫も授かる年齢になりました。
だいぶ前から、そろそろ恩恵を受けた日系社会に
「お返しをする」番になっている、と感じておりました。

そんな折、昨年、とある方からお話をいただきました。
「山梨県人会は、この数年、活動をしていない」と。
「会長をやってもらえないだろうか」と。

諸先輩方を差し置いて、と、迷いもございました。
が、これも、今までにお世話になった諸先輩方への、
お礼、お返しの形のひとつではないか、と、
僭越でありますが、県人会会長をお引き受けした次第です。

(次回に続く)

2009年4月10日金曜日

北海道人会から聞いてきました!!

先月28日に、北海道人会の高校生作文コンテスト、
その名も「どさんこプログラム」受賞者の、
歓迎BBQ会がありました。

しっかり視察&偵察&勉強して参りました!!

高校生はそれぞれ英語で自己紹介し、
今回の研修をとても有意義に過ごしているようでした。

現在、山梨県人会には、北海道人会の事務局で
精力的に活動をしている千歳さんと山中さんが
ご参加くださっていますが、
実は彼女たち、この間の新年会で手塚首席領事が
「高校生の領事館視察を受け入れますよ」と提案してくださったのを、
しっかりちゃっかり便乗してまして!!
今回は、そのプランも取り入れたそうです。

お二方からのお話では、とても素晴らしい領事館訪問で、
参加者にとって国際感覚を学ぶ絶好の機会になったとのことでした。

手塚首席領事からも「とても楽しい時間だった」との
お話しを頂きました。

山梨でも、関わった人全ての笑顔がはじける企画を
早く実現させたいですね。


度重なる登場で、ちょっと恐縮している土橋でした。

P.S
次回は、間瀬ちゃん代打による、
我らが込山純子会長のコメントを掲載予定です!!
どうぞお楽しみに

早速の情報提供、ありがとうございます

さすが、山梨県人会の皆様!!

素晴らしい情報、ご提案が続々届いています。

一例をご紹介しますね。

◆ 現地で日本語を教えている土曜日学校に話すのはどうか
◆ 現地の小学校になら話しを持って行けるかもしれない
◆ カレッジの日本語クラスで先生のアシスタント体験はどうか

この後も、まだまだ情報、ご協力を募集中です。
何か思いついた方!
コネクションをお持ちの方、
ぜひよろしくお願いします。
yamanashikenjinkai@gmail.com

さらに、こちらで研修生を受け入れてくださる、
アメリカン人ホストファミリーも探しています。

どなたかお心当たりはありませんか?

事務局
土橋

2009年4月9日木曜日

皆様のお知恵を拝借

メルマガにも書きました。
高校生の作文コンテストについて、ぜひ皆様のお知恵を
おかしください。

受賞者がこちらに来た際に、
現地の小中学校を訪問し、日本のこと、山梨のことを
英語でスピーチするような機会を作ることは可能でしょうか?

山梨県国際観光課の窪田課長からのご提案でした。

子育て経験のない、
独身負け犬女(ちょっと古いですが)としては、
これは、諸先輩方にお力添えを頂くしかないと思いまして、
メルマガ並びにこのブログにて、呼びかけをしております。

情報をお持ちの方は、
yamanashikenjinkai@gimail.comまで、
メールくださいませ。

事務局
土橋

2009年4月7日火曜日

ライトハウス4月1日号

皆さん、ライトハウス4月1日号
P78 「Sanuki Times」をご覧になりましたか?

そうです、さぬきの里の込山ボスのページです。
そこで、前回の新年会の様子が写真と共に記載されています。
まだ見ていない方、なくなってしまう前に、
ライトハウスをピックアップしてくださいね。

事務局
土橋

2009年4月4日土曜日

会長のお仕事

県人会の会長さんって、一体どんなことをしているか、
みなさんご存じですか?

毎月第一木曜日の夜7時から2時間、
リトル東京の西本願寺にて
「県人会協議会」のミーティングがあります。
ここでは、南加の県人会会長や歴代の理事など
総勢70名ほどが集まり、
会計報告や理事会長報告などがなされます。

山梨県人会は100年以上の歴史があると聞いていますが、
昨年の再結成以前は、しばらく活動を休止していたので、
この協議会ではまだまだ新人。
我らが込山会長は、理事の中では、元気はつらつほぼ最年少。
若い年代との連携がどこも大きな課題となっている各県人会にとっては、
期待の大型新人なのであります!!

今後は、このブログでも、協議会での議事内容や
県人会の存在意義など、判りやすく面白く
紹介していきたいと思っています。

と言うわけで、昨日も会長のお供で、
一緒に協議会を覗いてきた土橋からの
現場レポートでした。

P.S
この協議会に一度出てみたい!と言う方、
ここにコメントを残してください。
いろんな勉強になるかもしれませんよ。