志村です。
私たちは今、各公演場所で発表するためのパワーポイントを制作中です。私はすいか幼稚園用のパワーポイントを制作しています。文字が読めない園児もいるので目で見てわかるように、見ていて飽きないようにアニメーションをつけたりなど、気を付けながら作成しています。慣れない作業もあり大変ですが、より良い公演となるように努力します!!
また先日は私たち+母親の4人でホームステイ先や現地の方々にお渡しするお土産を買いました。ホストファミリーのことを考えながら選んだお土産なので、喜んでもらえたらうれしいです。
まだやることもたくさんありますが、日が近づくにつれてわくわくが増してきます。
武田節の日本舞踊ver.
http://youtu.be/JuWv52hf5WY
Dancing Ver.
http://youtu.be/t-FggWqaWAw
Youtubeにアップしましたのでご覧ください!
2014年7月31日木曜日
2014年7月20日日曜日
武田節
志村です。
最近は武田節の練習も本格的に行っています。
武田節についてですが
私たちの踊る武田節は同じ動きを3回します。
しかし、それでは見ている側の方々が楽しめないと思い、
全て踊りが同じにならないしようと創作舞踊をすることにしました。
1節目 元々の踊りを踊る
2節目 元々の踊りを立ち位置を変えて動きを出しながら踊る
3節目 創作舞踊を踊る
詩吟の部分は折り鶴を客席に配り、扇子のパフォーマンスをする予定です。
火曜日もしくは、水曜日に武田節のビデオ撮影をする予定なので
引き続き練習頑張ります!
最近は武田節の練習も本格的に行っています。
武田節についてですが
私たちの踊る武田節は同じ動きを3回します。
しかし、それでは見ている側の方々が楽しめないと思い、
全て踊りが同じにならないしようと創作舞踊をすることにしました。
1節目 元々の踊りを踊る
2節目 元々の踊りを立ち位置を変えて動きを出しながら踊る
3節目 創作舞踊を踊る
詩吟の部分は折り鶴を客席に配り、扇子のパフォーマンスをする予定です。
火曜日もしくは、水曜日に武田節のビデオ撮影をする予定なので
引き続き練習頑張ります!
2014年7月17日木曜日
近状報告
志村です。
ロサンゼルスまで一ヶ月を切りました!
先日、プレゼンの作成に取り掛かり
明日はタイムスケジュールの打ち合わせをする予定です。
二世ウィークですが、8月8日〜10日が七夕のステージらしく、私たちは七夕ステージの翌週に渡米するので、二世ウィークというお祭りへの参加ではありませんが、場所は二世ウィークと同じリトル東京のJapanese Village Plaza の広場をお借りして公演したいと考えています。
ホームステイ先も決まりました。私たちのホームステイ先には同世代の方がいらっしゃるとのことで、とても楽しみです!近いうちにご挨拶のメールをする予定です。
広報活動ですが
県人会の方で広報関係の方がいましたら、ぜひご協力いただきたいです。
よろしくお願いします。
ロサンゼルスまで一ヶ月を切りました!
先日、プレゼンの作成に取り掛かり
明日はタイムスケジュールの打ち合わせをする予定です。
二世ウィークですが、8月8日〜10日が七夕のステージらしく、私たちは七夕ステージの翌週に渡米するので、二世ウィークというお祭りへの参加ではありませんが、場所は二世ウィークと同じリトル東京のJapanese Village Plaza の広場をお借りして公演したいと考えています。
ホームステイ先も決まりました。私たちのホームステイ先には同世代の方がいらっしゃるとのことで、とても楽しみです!近いうちにご挨拶のメールをする予定です。
広報活動ですが
県人会の方で広報関係の方がいましたら、ぜひご協力いただきたいです。
よろしくお願いします。
2014年7月11日金曜日
交渉の進捗状況
志村です。
7月から急ぎ足で、各実施場所への交渉を始めました。
急なお願いでしたので、うまくいっていないところもありますが
すいか幼稚園・ロングビーチ日本語学校・FUJI School で公演許可をいただきました。
県人会の金丸さんにもご協力いただき、実施場所の担当者の方の連絡先とお名前を教えて頂きました。金丸さんは、人脈が広く日系社会に詳しい方で、実施場所へ上手く連絡が取れていなかった私たちはとても助かりました。
二世ウィークの実行委員長のマイク岡本さんに英語の企画書を送る際、第一回実施者で高校生企画の先輩でもある美季さんに、英訳の手助けをしていただきました。お願いをしたところ快くご協力していただき、頼もしい先輩です!
19日までにおおまかなスケジュールが皆様にお知らせできるように、引き続き交渉頑張ります。
7月から急ぎ足で、各実施場所への交渉を始めました。
急なお願いでしたので、うまくいっていないところもありますが
すいか幼稚園・ロングビーチ日本語学校・FUJI School で公演許可をいただきました。
県人会の金丸さんにもご協力いただき、実施場所の担当者の方の連絡先とお名前を教えて頂きました。金丸さんは、人脈が広く日系社会に詳しい方で、実施場所へ上手く連絡が取れていなかった私たちはとても助かりました。
二世ウィークの実行委員長のマイク岡本さんに英語の企画書を送る際、第一回実施者で高校生企画の先輩でもある美季さんに、英訳の手助けをしていただきました。お願いをしたところ快くご協力していただき、頼もしい先輩です!
19日までにおおまかなスケジュールが皆様にお知らせできるように、引き続き交渉頑張ります。
2014年7月6日日曜日
7/19(土)よっちゃばって甲州弁でしゃべらんけ?ポットラックBBQ のお知らせ
山梨県人会、および県人会ゆかりの皆様へ
昨年夏、
甲府一高ア・カペラ部の高校生企画サポート参加の中村京子と申します。
皆さんは、NHKの朝の連続ドラマ『花子とアン』ご覧になっていますか?
私は毎回欠かさず見ていて、あのドラマの話題で
日本に住む山梨出身の両親と甲州弁で話す機会が増えました。
皆さんの中にも、懐かしくなって、甲州弁で話したいなぁ、と
感じていらっしゃる方々もおいでではないでしょうか?
そこで、
7月19日土曜日午前11時集合で、
トーランスウィルソンパーク近い場所で、
よっちゃばって甲州弁でしゃべらんけ?ポットラックBBQ
を開催します。
会費: $10 / 一人 (収入のない人は無料、収入のないフリはダメよー)
(会費から、お肉、焼き野菜、ビールを含む飲み物を購入します)
原則: 一人一品持ち寄りください
(ビール以外の、高くて美味しいお酒も大歓迎!
持ち込まずにお金で解決したい人も大歓迎!
(会費から、お肉、焼き野菜、ビールを含む飲み物を購入します)
原則: 一人一品持ち寄りください
(ビール以外の、高くて美味しいお酒も大歓迎!
持ち込まずにお金で解決したい人も大歓迎!
その場合は+$10以上を会費に乗せてお支払いくださいませ。
場所はプールサイドを予定していますので、
プールで泳ぐことも可能です。水着のご用意をどうぞ。
参加ご希望の方は
yamanashikenjinkai@gmail.com
あて、
1)お名前+参加or不参加
2)参加人数+参加者全員のフルネーム
3)ポットラックに持参できる食べ物飲み物等
返信お願いできますでしょうか?
参加のお返事をくださった方には正確な場所等の詳細をお知らせいたします。
申込締切は7月12日土曜日夜、
お早めのお返事をいただけると、大変助かります。
現時点までにお知らせいただいたポットラックメニュー情報も以下に。
・ベイクドムール貝
・栗お赤飯
・エビマヨ
・スパムむすび
・チップアンドサルサ
・ピリ辛なす
・豆と野菜のイタリアンサラダ
・ツナチーズ揚餃子
・自家製チャーシューサラダ
どれも美味しそうで、ワクワクしています。
お得意のお料理をお持ちくださるのも感謝。
飲み物やBBQしたい食材をお持ちくださるのも感謝。
ただし、場所はプールサイドですので、飲み物は割れない入れ物でご用意ください。
また、参加者の方から以下のメッセージも。
数か月前・日本に行った際に、実家の兄貴から甲州弁を忘れない様にと渡された 「キャン・ユー・スピーク甲州弁?」という本 (1巻&2巻)も持って行くようにします。 こちらでも既にお持ちの方も居るかと思いますが、懐かしい方言や使った事の無い方言等も満載で かなり楽しめます。
甲州弁が話せる人も話せない人も大歓迎です。
お友達もお誘いになってご参加ください。
沢山の方々のご参加のご連絡をお待ちしています!
登録:
投稿 (Atom)